〈 La Farine 〉
タルト・フランベ の次は
Wチーズブレッド を
タルト・フランベでは
生地を作って伸ばす作業を
今度はその次の段階で
伸ばした生地にフィリングを塗って
巻いて作る方法を
具材を混ぜ込む方法も お教え致します
クリームチーズとシュレッドチーズ
2つのチーズを巻き込んで
パウンド型で焼きます
生地にはグラハム粉を入れて
ふわふわさに 少し香ばしさを
焼成して出てくるチーズに
よだれがジュルリと
クリームチーズをほんのり
邪魔にならない程度に甘くしています
単体でおやつとしても もちろん
意外にも お食事とも相性 Good
食パンを焼く型としては
アルタイト製のものを使うのが一般的
プロも愛用する焼き型です
鉄にアルミメッキした鋼板なので
熱伝導が良く丈夫で
素晴らしく綺麗に焼き上がります
一生使える道具です
ただし空焼きが必要なうえ
油が馴染むまでに時間がかかり
馴染むまでは型離れが悪く
ちゃんと焼けても取りだせないことも
また重く お手入れが悪いとサビたり
そして 値段も高く すぐには手に入れにくい
La Farineでは
とにかく 気軽に楽しくパンを作って頂きたい
という想いから 行っています
道具もなるべく気軽に揃えられるものから
そこで今回 パウンドケーキを焼く事もできる
しかも手に入れ易い パウンド型を使って
どうしてもやりたいな と
パウンド型は主にブリキ製のものが多いです
熱伝導が良く油が馴染みやすいため
使いこんでいくと型離れが良くなるりますし
なんてったって 軽くて安価
サビやすいのでお手入れが必要ですが
まずは気軽に始めてもらえる 第1歩かと
そしてサイズ的にも 作りやすい
ちょうど食べきりサイズです
道具類を揃えるのは
だいぶパン作りにも慣れてから
次のstepに進む際に
買われたら良いと思います
このLa Farine で
そのきっかけ作りの一歩としての
お手伝いができたら
この他に 同じ生地を使って もう1種類
作るつもりです
ランチメニューは 暑い日が続きそうだから
トマト系のものにしようかと
7月以降に開催予定ですが
日程等も含めて また後日にご紹介します
ただ今 試作の連続
縦にしようか 横にしようか
ナッツ類を入れようか 入れまいか
もうひとつ
何か塗ってみようか 入れてみようか
私は焦げたチーズが好きだけど
皆さまはどうかしら
などなど と
いろいろ頭の中にある
レシピのルービックキューブを回しながら
0コメント